(平成13年11月1日制定)
改正
令和4年3月1日一部改正
(目的)
(用語の定義)
(基本計画の認定申請)
(申請者の資格)
(基本計画の認定)
(計画の認定通知)
(基本計画の変更)
(基本計画の軽微な変更に係る届出)
(協定の締結)
(地位の継承)
(改善の指示)
(計画の認定の取消し)
(建設に要する費用の補助対象)
(建設に要する費用の補助限度)
区分借上げ住宅等の建設に要する費用に乗じる数値
低層住宅 100分の20
中層住宅 100分の30(ただし、階段室型住棟のものにあっては100分の25)
高層住宅 100分の30
区分借上げ住宅等の建設に要する費用に乗じる数値
低層住宅 100分の5
中層住宅 100分の15(ただし、階段室型住棟のものにあっては100分の10)
高層住宅 100分の15
(補助金の交付申請及び決定)
(全体設計の承認)
(補助金の額の決定)
(補助金の交付)
(補助対象事業の変更)
(補助金の返還)
(建設工事に係る報告)
(賃貸借契約)
(借上げ料の決定及び変更)
(共益費等の負担並びに徴収)
(認定事業者の報告並びに維持義務等)
(借上げ住宅の廃止等)
(再借上げ)
(個人情報の保護)
(実施の細目)
別表第1(第4条関係)
項  目内  容
立地美幌町の中心市街地区内で、別図に定める地域内であること。
対象敷地面積特に定めない。
(ただし、公庫資金の融資を利用する場合は、その融資基準による。)
容積率の満足度建築基準法の規定による。
構造地上階数は概ね3とし耐火性能を有する構造とすること。
規模
(住戸専用面積)
1戸の床面積の合計(共用部分の床面積を除く。)は、50平方メートル以上75平方メートル程度のものとする。
住戸数最低戸数は6戸以上とし、最高戸数は概ね20戸程度とする。
住戸型式の配分2DK、2LDK-全住戸の70%程度
3DK、3LDK-全住戸の30%程度 ※美幌町と協議すること。
ユニバーサルデザインユニバーサルデザインを積極的に導入すること。
緊急通報システムの設置全住戸に住戸外への緊急通報設備を設置できるよう配管を設置すること。
寒冷地対応新省エネルギー基準の遵守、暖房設備等の設置ができる構造とすること。
整備基準並びに法令規定の遵守美幌町公営住宅整備基準並びに関係法令を遵守すること。
他の用途等との併存並びに地上階数店舗その他の用途の合築・併設は可能とする。
地上階数は概ね3とする。ただし、店舗又は事務所等を併設する場合、地上階数は概ね5とする。
※併設の場合は町と事前協議必要。
駐車施設駐車場確保台数は住戸数の100%以上を整備すること。
(うち1台は障がい者用駐車施設とする。)
駐車形式は平面・立体駐車については問わない。
駐輪施設1住戸当たり1台分以上の駐輪施設を設置すること。