○長洲町防災行政無線施設の設置に関する規則
(平成25年2月8日規則第1号)
改正
平成29年2月23日規則第3号
(設置)
第1条 長洲町の地域防災計画に基づき、災害時の情報収集及び情報の伝達を円滑にするとともに、行政情報等を正確かつ迅速に伝達することにより町民生活の安全と福祉向上に資することを目的として、長洲町防災行政無線施設(以下「防災無線」という。)を設置する。
(施設の構成)
第2条 防災無線は、親局、遠隔制御局、屋外拡声子局及び戸別受信機により構成する。
2 防災無線の設置場所は、別表のとおりとする。
(業務の内容)
第3条 防災無線による放送の業務は、次のとおりとする。
(1) 災害等緊急事項の連絡
(2) 町の広報事項及び指導事項の伝達
(3) その他町長が必要と認める事項で電波法(昭和25年法律第131号)に違反しない事項の周知及び伝達
(施設の管理)
第4条 町長は、防災無線を正常かつ効率的に管理運営するために必要な点検を行い、常に非常時における円滑な運営を図るよう努めなければならない。
(委任)
第5条 この規則に定めるもののほか必要な事項は、町長が別に定める。
附 則
この規則は、平成25年4月1日から施行する。
附 則(平成29年2月23日規則第3号)
この規則は、平成29年3月4日から施行する。
別表(第2条関係)
種別設置箇所
送信施設親局長洲町役場
長洲町大字長洲2766番地
遠隔制御局有明広域行政事務組合消防本部
荒尾消防署災害情報指令センター
荒尾市宮内字松ヶ浦1027番地9
受信施設屋外拡声子局長洲町立長洲中学校長洲町大字長洲784番地
新山区内長洲町大字長洲3317番地44
長洲町町民研修センター長洲町大字長洲1440番地
大明神区内長洲町大字長洲無番地
金魚と鯉の郷広場長洲町大字長洲3150番地
総合スポーツセンター長洲町大字姫ヶ浦1番地
上沖洲児童公園長洲町大字上沖洲288番地1
クリーンパークファイブ長洲町大字名石浜43番地1
長洲町営井樋内団地長洲町大字長洲244番地3
長洲町立清里小学校長洲町大字高浜1250番地
永方区内長洲町大字永塩1856番地1
一先宮公園長洲町大字永塩643番地2
赤田区内長洲町大字永塩872番地
鷲巣区公民館長洲町大字宮野2916番地
笹ヶ浦公園長洲町大字宮野1772番地1
長洲町立六栄小学校長洲町大字宮野991番地1
長洲町立腹栄中学校長洲町大字腹赤721番地1
平原区内長洲町大字清源寺1620番地
長洲町立腹赤小学校長洲町大字腹赤125番地
腹赤新町区公民館長洲町大字腹赤1266番地1
折地区内長洲町大字折崎1080番地
古城区内長洲町大字宮野1271番地3
下本区内長洲町大字長洲2168番地6
戸別受信機
長洲町防災行政無線戸別受信機貸与に関する要綱(平成25年長洲町告示第8号)第3条の規定により申請のあった場所