○最高号給等を受ける職員の給料の切替等に関する規則
(昭和58年12月14日規則第11号) |
|
(号給等の切替え)
第1条 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例(昭和58年小野町条例第20号)附則第3項に規定する職員(以下「最高号給等職員」という。)のうち昭和58年4月1日(以下「切替日」という。)の前日におけるその者の号給又は、給料月額が別表の最高号給等職員の号給等の切替表(以下「切替表」という。)の旧号給等欄に掲げられている職員の切替日における号給又は給料月額は、切替日の前日におけるその者の号給又は給料月額に対応する切替表の新号給等欄に定める号給又は給料月額とする。
[職員の給与に関する条例] [別表]
(期間の通算)
第2条 前条の規定により、切替日における号給又は給料月額を決定される職員に対する切替日以後における最初の職員の給与に関する条例(昭和41年小野町条例第8号)第5条第4項又は第6項ただし書の規定の適用については、次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に掲げる期間を切替日におけるその者の号給又は給料月額を受ける期間に通算する。
(1) 切替日における号給が職務の等給の最高の号給により下位の号給となる職員、切替日の前日におけるその者の号給又は給料月額を受けていた期間(町長の定める職員にあっては、町長の定める期間を増減した期間。以下「経過期間」という。)のうち12月(初任給、昇格及び昇給等の基準に関する規則(昭和41年小野町規則第3号。以下「規則」という。)第29条の2第2項の規定により、切替日以後の最初の昇給期間が18月又は24月とされる職員にあっては、それぞれ18月又は24月を超えない期間
(2) 切替日以後における号給が、職務の等級の最高の号給となる職員経過期間のうち18月(切替日において規則第29条の2第1項に規定する年齢を超える職員のうち、同規則第30条第1項に規定する職員以外の職員にあっては24月)を超えない期間
(3) 切替日における給料月額が職務の等級の最高の号給を超える給料月額となる職員経過期間
(特定の職員の切替)
第3条 最高号給等職員のうち、切替日の前におけるその者の給料月額が、切替表の旧号給等欄に掲げられていない職員の切替日における給料月額及びこれを受ける期間に通算されることとなる期間は、あらかじめ町長の承認を得て定めるものとする。
附 則
この規則は、公布の日から施行し、昭和58年4月1日から適用する。
別表
最高号給等職員の号給等の切替表
職務の等級 | 特1等級 | 1等級 | 2等級 | 3等級 | ||||
号給又は給料月額 | 旧号給等 | 新号給等 | 旧号給等 | 新号給等 | 旧号給等 | 新号給等 | 旧号給等 | 新号給等 |
20号 | 20号 | 22号 | 22号 | 25号 | 25号 | 24号 | 24号 | |
337,000 | 343,300 | 307,400 | 23号 | 266,500 | 26号 | 222,100 | 226,300 | |
340,800 | 347,100 | 311,000 | 316,800 | 268,900 | 273,900 | 224,300 | 228,500 | |
344,600 | 350,900 | 314,600 | 320,400 | 271,300 | 276,300 | 226,500 | 230,700 | |
348,400 | 354,700 | 318,200 | 324,000 | 273,700 | 278,700 | 228,700 | 232,900 | |
352,200 | 358,500 | 321,800 | 327,600 | 276,100 | 281,100 | 230,900 | 235,100 |
4等級 | 5等級 | ||
旧号給等 | 新号給等 | 旧号給等 | 新号給等 |
19号 | 19号 | 21号 | 21号 |
173,600 | 176,900 | 126,500 | 128,900 |
175,600 | 178,900 | 128,100 | 130,500 |
177,600 | 180,900 | 129,700 | 132,100 |
179,600 | 182,900 | 131,300 | 133,700 |
181,600 | 184,900 | 132,900 | 135,300 |