(平成2年12月25日議会規則第1号)
改正
平成3年12月25日議会規則第1号
平成5年2月19日議会規則第1号
平成14年4月1日議会規則第1号
平成20年9月1日議会規則第1号
平成21年3月12日議会規則第1号
平成24年12月11日議会規則第1号
平成25年12月11日議会規則第1号
平成28年9月9日議会規則第1号
令和3年6月14日議会規則第1号
(参集)
(欠席の届出)
(宿所又は連絡所の届出)
(議席)
第5条から第8条まで 削除
(会議時間)
(休会)
(会議の開閉)
(定足数に関する措置)
(出席催告)
(議案の提出)
(一事不再議)
(動議成立に必要な賛成者の数)
(修正の動議)
(秘密会の動議)
(先決動議の措置)
(事件の撤回又は訂正及び動議の撤回)
(日程の作成及び配布)
(日程の順序変更及び追加)
(議事日程のない会議の通知)
(延会の場合の議事日程)
(日程の終了及び延会)
(選挙の宣告)
(不在議員)
(議場の出入口閉鎖)
(投票用紙の配布及び投票箱の点検)
(投票)
(投票の終了)
(開票及び投票の効力)
(選挙結果の報告)
(選挙に関する疑義)
(選挙関係書類の保存)
(議題の宣告)
(一括議題)
(議案等の朗読)
(議案等の説明、質疑及び委員会付託)
(付託事件を議題とする時期)
(委員長及び少数意見の報告)
(修正案の説明)
(委員長報告等に対する質疑)
(討論及び表決)
(議決事件の字句及び数字等の整理)
(委員会の審査又は調査の期限)
(委員会の中間報告)
(再審査又は再調査のための付託)
(議事の継続)
(発言の許可等)
(発言の要求)
(討論の方法)
(議長の発言及び討論)
(発言内容の制限)
(質疑の回数)
(発言時間の制限)
(議事進行に関する発言)
(発言の継続)
(質疑又は討論の終結)
(選挙及び表決時の発言制限)
(一般質問)
(緊急質問等)
(準用規定)
(発言の取消し又は訂正)
(議長への通知)
(会議中の委員会の禁止)
(委員の発言)
(委員外議員の発言)
(委員の議案修正)
(分科会又は小委員会)
(連合審査会)
(証人出頭又は記録提出の要求)
(所管事務等の調査)
(委員の派遣)
(会期終了後の継続審査)
(少数意見の留保)
(委員会報告書)
(表決問題の宣言)
(不在議員)
(条件の禁止)
(起立による表決)
(投票による表決)
(記名及び無記名の投票)
(白票の取扱い)
(選挙規定の準用)
(表決の訂正)
(簡易表決)
(表決の順序)
(請願書の記載事項等)
(請願の紹介の取消し)
(請願文書表の作成及び配布)
(請願の委員会付託)
(紹介議員の委員会出席)
(請願の審査報告)
(陳情書の処理)
(指定者以外の退場)
(秘密の保持)
(議長及び副議長の辞職)
(議員の辞職)
(資格決定の要求)
(資格決定の審査)
(品位の尊重)
(携帯品)
(議事妨害の禁止)
(離席)
(禁煙)
(新聞等の閲読禁止)
(許可のない登壇の禁止)
(議長の秩序保持権)
(懲罰動議の提出)
(懲罰の審査)
(代理弁明)
(戒告又は陳謝の方法)
(出席停止の期間)
(出席停止期間中出席したときの措置)
(懲罰の宣告)
(公聴会開催の手続)
(意見を述べようとする者の申出)
(公述人の決定)
(公述人の発言)
(議員と公述人の質疑)
(代理人又は文書による意見の陳述)
(参考人)
(会議録の記載事項)
(会議録署名議員)
章追加〔平成21年議会規則1号〕
(全員協議会)
追加〔平成21年議会規則1号〕
(議員の派遣)
一部改正〔平成20年議会規則1号〕
(会議規則の疑義)