○椎葉村有財産ノ取得管理及処分並ニ村費ヲ以テ支弁スベキ工事ノ執行ニ関スル規則
(昭和19年6月26日) |
|
目次
第1章 総則(第1条-第4条)
第2章 取得(第5条-第8条)
第3章 管理(第9条-第18条)
第4章 処分(第19条-第26条)
第5章 工事ノ執行(第27条)
附則
第1章 総則
第1条 椎葉村有財産ノ取得管理及処分並ニ村費ヲ以テ支弁スベキ工事ノ執行ニ関シテハ法律命令ニ規定アルモノヲ除ク外総テ本則ニ依ル
第2条 村有財産ノ取得管理及処分並ニ村費ヲ以テ支弁スベキ工事ノ執行ニ関シテハ本則ニ定ムルモノノ外村長ノ定ムル所ニ依ル
第3条 本則ニ於テ村有財産ト称スルハ村有ノ不動産並ニ左ニ掲グル動産及権利ヲ謂フ
(1) 船舶・浮標・浮桟橋
(2) 不動産又ハ前号ニ掲グル動産ノ従物
(3) 事業所又ハ事務所ニ於ケル機械及重要ナル器具
(4) 有価証券
(5) 積立金穀
(6) 地上権、鉱業権、特許権其ノ他之ニ準ズベキ権利
(7) 株式及出資ニ依ル権利
前項第3号ノ事業所ノ範囲ハ村長之ヲ定ム
第4条 村有財産ヲ分チテ次ノ三種トス
(1) 公共用財産 村ニ於テ直接公共用ニ供シ又ハ供スルモノト決定シタルモノ
(2) 公用財産 村ニ於テ村ノ事務、事業、若ハ職員ノ住居ノ用ニ供シ又ハ供スルモノト決定シタルモノ
(3) 雑種財産 前各号ニ属セザルモノ
第2章 取得
第5条 財産ノ買入ハ一般競争入札ニ付スベシ。但シ次ニ掲グル場合ハ指名競争入札ニ付シ又ハ随意契約ニ依ルコトヲ得
(1) 国府県市町村其ノ他公共団体ト契約ヲ為ストキ
(2) 法令ニ依リ配給統制ヲ受ケ又ハ法令ノ定ムル所ニ依リ価格統制ヲ受クル物件ノ買入ヲナストキ
(3) 確実ナル有価証券ヲ購入スルトキ
(4) 急施ヲ要シ一般競争入札ニ付スルノ遑ナキトキ
(5) 一般競争入札ニ付スルモ入札者ナキトキ又ハ再入札ニ付スルモ仍予定価格ヲ超過スルトキ
(6) 壱千円ヲ超エザル財産ノ買入ヲ為ストキ
(7) 村長ニ於テ一般競争入札ニ付スルコトヲ不利益ト認メ又ハ特ニ不適当トスル事由アリト認ムルトキ
第6条 買入・交換・寄附其ノ他ニ依リ財産ヲ取得セントスルトキハ予メ当該財産ニ関シ必要ナル調査ヲ為シ物権ノ設定其ノ他特殊ノ義務アルトキハ所有者又ハ当該権利者ヲシテ之ヲ消滅セシメ又ハ之ニ関シ必要ナル措置ヲ為スコトヲ要ス
第7条 不動産又ハ船舶ニ関スル権利ヲ取得シタルトキハ直ニ其ノ登記ヲ為スベシ登録ヲ要スル権利ヲ取得シタルトキ其ノ登録ニ付亦同ジ
第8条 登記又ハ登録ヲ要スル物件ヲ買入レタルトキハ其ノ登記又ハ登録ヲ完了シタル後、其ノ他ノ物件ヲ買入レタルトキハ之ガ物件ノ収受ヲ完了シタル後其ノ代金ノ支払ヲ為スベシ但シ村長ニ於テ必要アリト認ムル場合ハ此ノ限ニ在ラズ
第3章 管理
第9条 現金ハ郵便官署又ハ確実ナル銀行、農業会ニ預入若ハ金銭信託又ハ確実ナル有価証券ニ代フベシ但シ必要アル場合ハ現金トシテ保有スルコトヲ得
現金及有価証券ハ厳重ナル方法ニ依リ之ヲ保管シ又ハ確実ナル銀行ニ保護預ト為スベシ
第10条 前条ニ依リ銀行又ハ農業会ニ預入ヲ為ストキ村長ニ於テ必要アリト認ムル場合ハ担保ヲ徴スルモノトス
第11条 村有財産ノ貸付ハ次ノ期間ヲ超ユルコトヲ得ズ
(1) 植樹ヲ目的トシテ土地及建物以外ノ土地ノ定着物ヲ貸付スル場合ニ在リテハ20年
(2) 前号ノ場合ヲ除クノ外土地及建物以外ノ土地ノ定着物ヲ貸付スル場合ニ在リテハ10年
(3) 建物其ノ他ノ物件ヲ貸付スル場合ニ在リテハ5年
貸付期間ハ之ヲ更新スルコトヲ得此ノ場合ニ於テハ更新ノ時ヨリ前項ノ期間ヲ超ユルコトヲ得ズ
第12条 村有財産ノ貸付ニ対シテハ相当ノ貸付料ヲ徴収ス但シ次ニ掲グル場合ニ在リテハ之ヲ減免スルコトヲ得
(1) 公共用、公用若ハ公益事業ニ供スル為公共団体又ハ私人ニ貸付スルトキ
(2) 公共用財産又ハ公用財産ト為スノ目的ヲ以テ寄附ヲ受ケタル村有財産ヲ其ノ用途ニ供セザル期間其ノ寄附者又ハ其ノ相続人其ノ他ノ包括承継者ニ貸付スルトキ
(3) 村長ニ於テ特ニ必要アリト認ムルトキ
第13条 村有財産ノ貸付料ハ之ヲ前納セシムベシ但シ貸付期間ノ長期ニ亘ルモノニ付テハ毎年定期ニ之ヲ納付セシムルコトヲ得
第14条 村有財産ノ貸付ニ付テハ使用目的貸付期間貸付料並ニ貸付料納付ノ時期及方法ノ外次ニ掲グル事項ヲ契約スベシ
(1) 貸付期間中ト雖モ公共用、公用若ハ公益事業ニ供スル場合其ノ他村ノ都合ニ依リ必要ト認ムル場合ニ於テハ契約ヲ解除スルコトヲ得ルコト
(2) 前号ノ場合ニ於テハ借受人ハ之ニ由リテ生ジタル損害ニ付賠償ヲ求ムルコトヲ得ザルコト及村ハ既納ノ貸付料金ヲ月割又ハ日割計算ヲ以テ還付スベキコト
(3) 借受人村長ノ許可ヲ得ズシテ使用ノ目的ヲ変更シ又ハ他人ニ転貸シ若ハ原状ヲ変更シタルトキ及故意過失ニ依リ之ヲ荒廃ニ帰シ又ハ毀損亡失シタルトキ其ノ他契約ノ趣旨ニ反スル行為ヲ為シタルトキハ何時ニテモ契約ヲ解除スルコトヲ得ルコト
(4) 原状ヲ変更シタルトキハ返還ノ際借受人ニ於テ原状ニ復セシムルコト
(5) 維持修繕其ノ他ノ費用ニ関スルコト
(6) 貸付期間ノ終了又ハ貸付契約ノ解除ニ当リ村ニ於テ時価ヲ提供シ其ノ財産ノ上ニ存スル建物其ノ他ノ物件ヲ買取ルベキ旨通知シタルトキハ借受人ハ正当ノ理由ナクシテ之ヲ拒ムコトヲ得ザルコト
(7) 其ノ他必要ト認ムル事項
第15条 村有財産ノ貸付ニ対シ村長ニ於テ必要アリト認ムルトキハ相当ノ担保ヲ提供セシムルモノトス
前項ノ担保ハ契約ノ条項ニ違背シタル為契約ヲ解除シタルトキハ之ヲ還付セザルモノトス
前項ノ規定ハ賃貸料又ハ損害賠償ノ請求ヲ妨ゲザルモノトス
第16条 前5条ノ規定ハ貸付ニ依ラズシテ村有財産ノ使用又ハ収益ヲ為サシムル契約ニツキ之ヲ準用ス
第17条 村長ハ村有財産台帳ヲ調製シ次ノ事項ヲ記載スベシ、但シ財産ノ性質ニ依リ之ガ記載事項ヲ省略スルコトヲ得
(1) 種目
(2) 所在又ハ所属
(3) 数量
(4) 価格
(5) 得喪変更ノ年月日及事由
(6) 其ノ他必要ナル事項
第18条 村有財産ノ台帳ニ登録スベキ価格ハ購入ニ依ルモノハ購入価格、交換ニ係ルモノハ交換当時ニ於ケル評定価格、収用ニ係ルモノハ補償金額ニ依リ其ノ他ノモノハ次ノ区分ニ依ル
(1) 土地ニ付テハ類地ノ時価ニ比準シテ算定シタル金額
(2) 立竹木ニ付テハ其ノ材積ニ単価ヲ乗ジテ算定シタル金額、庭木其ノ他材積ヲ基準トシテ算定シ難キ立竹木ハ見込価格
(3) 建物其ノ他ノ工作物及船舶其ノ他ノ動産ニ付テハ建築費、製造費又ハ見込価格
(4) 権利ニ付テハ第3条第6号ニ掲グルモノハ見込価格、第7号ニ掲グルモノハ払込金額又ハ出資額
土地及立竹木ノ価格ハ2年毎ニ之ヲ改定スベシ
[第3条第6号]
第4章 処分
第19条 村有財産ハ雑種財産ヲ除ク外之ヲ譲渡シ又ハ之ニ私権ヲ設定スルコトヲ得ズ、但シ其ノ用途又ハ目的ヲ妨ゲザル限度ニ於テ其ノ使用又ハ収益ヲ為サシムルモノハ此ノ限ニ在ラズ
第20条 雑種財産ハ次ニ掲グル場合ニ限リ之ヲ譲与スルコトヲ得
(1) 公共用若ハ公用ニ供スル為ニ国府県市町村其ノ他公共団体ニ譲与スルトキ
(2) 公共団体又ハ私人ニ於テ公共財産又ハ公用財産ノ用途ニ代ルベキ他ノ施設ヲ為シタル為其ノ用途ヲ廃止シタル場合ニ於テ其ノ施設ヲ為シタル者又ハ其ノ相続人其ノ他ノ包括承継者ニ譲与スルトキ。但シ財産ノ見込価格ガ其ノ施設ニ要シタル費用ノ額ヲ超過スルトキハ其ノ超過額ニ相当スル部分ニ付テハ此ノ限ニ在ラズ
(3) 公共用又ハ公用財産ノ用途ヲ廃止シタル場合ニ於テ其ノ財産中寄附ニ係ルモノヲ其ノ寄附者又ハ其ノ相続人其ノ他ノ包括承継者ニ譲与スルトキ
(4) 其ノ他村長ニ於テ必要アリト認メタルトキ
第21条 雑種財産ハ法律勅令ノ定ムル所ニ依リ国策ノ遂行上必要アル場合及公益上必要アル場合ニ限リ之ヲ出資ノ目的ト為スコトヲ得
第22条 村長公共用、公用若ハ公益事業ニ供スル為必要アリト認ムルトキハ雑種財産中土地及土地ノ定着物ニ限リ之ヲ他ノ土地及土地ノ定着物ト交換スルコトヲ得前項ノ交換ヲ為ス場合ニ於テ其ノ価格均シカラザルトキハ金銭其ノ他ヲ以テ補足スベシ。但シ評定価格ノ差其ノ高価ナルモノノ価格ノ4分ノ1ヲ超エルトキハ交換ヲ為スコトヲ得ズ
第23条 村有財産ノ売却ハ一般競争入札ニ付スベシ但シ次ニ掲グル場合ニ於テハ指名競争入札又ハ随意契約ニ依ルコトヲ得
(1) 公共用、公用若ハ公益事業ニ供スル為売却スルトキ
(2) 急施ヲ要シ一般競争入札ニ付スルノ遑ナキトキ
(3) 一般競争入札ニ付スルモ入札者ナキトキ又ハ再入札ニ付スルモ仍予定価格ニ達セザルトキ
(4) 予定価格壱千円未満ノ財産ヲ売却スルトキ
(5) 村長ニ於テ一般競争入札ニ付スルコトヲ不利益ト認メ又ハ特ニ不適当トスル事由アリト認ムルトキ
第24条 村有財産ヲ売却又ハ交換シタルトキハ其ノ引渡前又ハ移転ノ登記若ハ登録前其ノ代金又ハ交換差金ヲ完納セシムベシ。但シ国府県市町村其ノ他公共団体ニ対シテハ延納又ハ分割納付ヲ認ムルコトヲ得
第25条 用途及期間ヲ指定シテ村有財産ノ売却、譲与又ハ交換ヲ為シタル場合ニ於テ指定期間内ニ之ヲ其ノ用途ニ供セズ又ハ之ヲ其ノ用途ニ供シタル後指定期間内ニ其ノ用途ヲ廃止シタルトキハ村長ハ其ノ契約ヲ解除スルコトヲ得
第26条 村有財産ハ其ノ取得管理及処分ニ関係アル職員ニ対シ之ヲ売却、譲与又ハ交換スルコトヲ得ズ
第5章 工事ノ執行
第27条 村ノ工事執行ニ付テハ大正9年内務省令第36号道路工事執行令及昭和2年宮崎県令第16号道路工事執行令細則ヲ準用ス、但シ之ガ準用ニ付テハ下記各号ニ依ル
(1) 道路工事執行令第5条第4号随意契約予定価格ハ壱千円未満トス
[第5条第4号]
(2) 同令第9条但書予定価格ハ壱千円未満トス
[第9条]
(3) 同令第11条中「予定価格3分ノ2」ハ建築工事ニ限リ予定価格ノ5分ノ4トス
[第11条]
附 則
本規則ハ公布ノ日ヨリ之ヲ施行ス