○農村広場設置条例
(昭和59年3月14日条例第11号) |
|
(目的)
第1条 この条例は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2の第1項の規定により、農村広場の設置に関し、必要な事項を定めることを目的とする。
(設置)
第2条 地域住民の健康増進並びに親睦を図る等、地域づくりの場として農村広場を設置する。
(名称及び位置)
第3条 農村広場の名称及び位置は、別表のとおりとする。
[別表]
(委任)
第4条 この条例に定めるもののほか、施行に関し必要な事項は、村長が別に定める。
附 則
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成4年3月23日条例第19号)
|
この条例は、平成4年4月1日から施行する。
附 則(平成7年12月14日条例第22号)
|
この条例は、公布の日から施行し、平成7年4月1日から適用する。
別表(第3条関係)
名称 | 位置 |
向山農村広場 | 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野字上灰川内627~23 |
大河内農村広場 | 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字大河内字平726~2 |
尾八重農村公園 | 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良字上福良2385番地6 |
栂尾農村公園 | 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字大河内字栂尾186番地25 |
仲塔農村公園 | 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良字仲塔1181番地1 |
尾前農村公園 | 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野字寺床351番地ほか |