○椎葉村身体障がい者自動車運転免許取得・改造助成事業実施要綱
(平成20年3月28日要綱第29号)
(趣旨)
第1条 この要綱は、「障がい者自立支援・社会参加総合推進事業の実施について」(平成16年12月24日障発第1224004号)及び椎葉村補助金等の交付に関する規則(昭和55年椎葉村規則第4号)に定めるもののほか、身体障がい者に対して自動車運転免許の取得及び自動車の改造に要する費用の一部を助成する事業の事務取扱について定めることを目的とする。
(事業の種類)
第2条 この要綱で定める事業は、身体障がい者が行う次の各号に掲げる事業とする。
(1) 自動車運転免許取得助成事業
(2) 自動車改造助成事業
(事業の対象者)
第3条 前条第1号に規定する事業の対象者は、村内に住所を有し、身体障がい者福祉法(昭和24年法律第283号。以下「法」という。)第15条第4項の規定により、身体障がい者手帳の交付を受けている者であり、かつ、その者が属する世帯が特別障がい者手当で用いる所得制限限度額を超えない世帯である者であって、次の各号に掲げる要件のいずれかに該当する者とする。
(1) 身体障がい者福祉法施行規則(昭和25年厚生省令第15号。以下「規則」という。)別表第5号(以下「令別表」という。)に規定する者のうち、1級から3級までの等級に該当する者
(2) 前号に掲げる令別表の等級が4級以下の者であって、かつ、道路交通法(昭和35年法律第105号)第91条の規定により自動車に身体に応じた操向装置及び駆動装置を講ずることが必要とされている者並びに補聴器の使用が必要とされている聴覚障がい者
(3) 第1号又は第2号に該当する施設入所者で当該施設長の許可を受け、かつ、自動車運転免許取得が必要であると判断された者
2 前条第2号に規定する助成事業の対象者は、村内に住所を有し、法第15条第4項の規定により、身体障がい者手帳の交付を受けている者であって、次の各号に掲げる要件のいずれにも該当する者とする。
(1) 規則別表第5号に規定するもののうち、1級から4級までの等級に該当する者
(2) 道路交通法第84条第1項により自動車の運転免許を受け、道路交通法第91条の規定により、身体に応じた操向装置及び駆動装置を講ずる必要があり、かつ、自動車を所有する者
(3) その者が属する世帯が特別障がい者手当で用いる所得制限の限度額を超えない世帯である者
(助成額)
第4条 第2条第1号に規定する事業の助成額は、自動車運転免許の取得に直接要した費用の3分の2以内とする。ただし、10万円を限度とする。
2 第2条第2号に規定する事業の助成額は、自動車の改造に直接要した費用とする。ただし、10万円を限度とする。
(申請)
第5条 前条に掲げる助成金の交付を受けようとする者(以下「申請者」という。)は、自動車運転免許の取得又は自動車改造を行う前に、別表第1に掲げる書類を添えて村長に補助金交付を申請しなければならない。ただし、第2条第2項に規定する事業について、申請者が自動車教習所等での教習に使用するために改造をしようとするものであるときは、第2条第1項に規定する事業の申請と同時に行わなければならない。
(着手時期)
第6条 申請者は、助成金の交付決定通知後に自動車運転免許の取得又は自動車改造を行わなければならない。
(実績報告)
第7条 申請者は、自動車運転免許の取得又は自動車改造が完了したときは、別表第2に掲げる書類を添えて村長に報告をしなければならない。ただし、第5条ただし書に規定する申請を行った者は、両方が完了したときに同時に行わなければならない。
(助成金の交付)
第8条 申請者が決定通知を受けた日の属する年度内に自動車運転免許の取得、又は自動車改造を完了しないときは、当該決定は無効とし、助成金の交付は行わないものとする。ただし、この場合に限り第5条の規定にかかわらず、対象者は翌年度以降に再び申請することができる。
附 則
この要綱は公布の日から施行し平成18年10月1日から適用する。
別表第1
 助成事業 申請に必要な書類
 自動車運転免許取得助成(1)自動車運転免許取得助成事業計画書(様式第1号)
 
(2)収支予算書(様式第3号)

(3)身体障がい者手帳の写し

(4)自動車教習所等の入所見込 み又は入所を証する書類

(5)自動車教習所等の教習料を明らかにする書類

(6)運転免許取得に関して条件が必要であると判定された者については、判定結果についての書類

(7)施設入所者にあっては、施設長の許可書
自動車改造助成(1)自動車改造助成事業計画書(様式第2号)

(2)収支予算書(様式第3号)

(3)自動車車検証の写し(購入と同時の場合は見積書)

(4)改造施行業者の見積書及び改造部位のパンフレット等

(5)身体障がい者手帳の写し

(6)運転免許証の表裏両面の写し(自動車運転免許取得助成事業と同時申請の場合は不要)

(7)自動車運転免許取得助成事業と同時申請の場合は、改造車持込証明書 
別表第2
助成事業 実績報告に必要な書類 
自動車運転免許取得助成 (1)事業実施報告書(様式第4号)

(2)収支決算書(様式第5号)

(3)自動車教習所等の教習料の領収書

(4)運転免許証の表裏両面の写し
自動車改造助成 (1)事業実施報告書(様式第4号)

(2)収支決算書(様式第5号)

(3)改造施行業者の改造証明書(様式第6号)

(4)改造施行前及び施工後の写真 
様式第1号(自動車運転免許取得助成事業計画書)

様式第2号(自動車改造助成事業計画書)

様式第3号(収支予算書)

様式第4号(事業実施報告書)

様式第5号(収支決算書)

様式第6号(自動車改造証明書)