○色麻町立色麻学園の学校栄養職員特別非常勤講師設置要綱
| (平成17年7月26日教育委員会訓令第1号) | 
  | 
(趣旨)
第1条 この要綱は、学校栄養職員が学校の年間教育計画に基づき特別非常勤講師として「食」に関する指導に係る教科の領域の一部に係る事項の教授に携わることにより、児童生徒が生涯にわたって心身ともに健康な生活の基礎を養うことができるよう「食」に関する指導の充実を図ることを目的とする。
学校栄養職員を教育職員免許法(昭和24年法律第147号)第3条第2項及び第3条の2第2項の規定により非常勤講師(以下「特別非常勤講師」という。)として任用する場合において、教育職員免許法並びに教育職員の免許状に関する規則(昭和30年3月25日宮城県教育委員会規則第2号)等(以下「免許法等」という。)別に定めのあるもののほか、この要綱で定める。
(職務)
第2条 特別非常勤講師として勤務する学校栄養職員は、当該職員としての身分を有したまま免許法等の手続きにより教諭に準ずる職務に従事する。
(任用)
第3条 特別非常勤講師の任用は、辞令(様式)の交付により行い、任用期間は1年以内とする。
(報酬)
第4条 特別非常勤講師には、報酬は支給しないものとする。
(勤務日及び勤務時間)
第5条 特別非常勤講師の勤務日及び勤務時間の割り振りは、学校栄養職員としての本務に支障のない範囲内で、校長等が定める。
(服務及び懲戒)
第6条 特別非常勤講師の服務及び懲戒については、原則として正規職員の例による。
(災害補償)
第7条 特別非常勤講師として職務に従事中の災害については、地方公務員災害補償法に基づいて補償されるものとする。
(退職)
第8条 特別非常勤講師は、次の各号の一に該当する場合は退職するものとする。
(1) 任用期間が満了したとき。
(2) 退職を願い出て承認されたとき。
(3) 死亡したとき。
(4) 刑事事件に関し起訴されたとき。
2 前項に定めるほか、学校栄養職員としての身分を失った場合は退職するものとする。
3 この規定による退職は、第1項第1号及び、前項の場合を除き、辞令を交付して行うものとする。
(任免の手続)
第9条 特別非常勤講師の任免は、校長の内申に基づき行うものとする。
(雑則)
第10条 この要綱に定めるもののほか必要な事項は、色麻町教育委員会が別に定める。
附 則
(施行期日)
この要綱は、平成17年8月1日から施行する。
附 則(令和5年3月31日教育委員会規則第2号の3)
| 
 | 
この要綱は、公布の日から施行する。
