○色麻町振興作物等作付継続支援金交付要綱
(令和5年1月30日告示第1号)
(趣旨)
第1条 この要綱は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、物価高騰の影響を受ける中で産地交付金の交付額が減少したことから、農業経営継続を支援するため、予算の範囲内において色麻町振興作物等作付継続支援金(以下「支援金」という)を交付するものとし、その交付に関しては、色麻町補助金交付規則(平成23年色麻町規則第4号)に定めるもののほか、この要綱の定めるところによる。
(交付対象者)
第2条 この支援金の交付の対象となる者は、町内に住所を有する農業を営む個人、任意組織及び法人であって、水田活用の直接支払交付金の交付対象者であり、産地交付金による交付決定がされているもののうち次のいずれかに該当するものとする。
(1) 激変緩和措置(飼料作物)の交付対象者。
(2) 地域振興作物助成(えごま)の交付対象者。
(3) 地域振興作物助成(振興作物)の交付対象者。
(4) 地域振興作物助成(加工トマト)の交付対象者。
(支援金の額)
第3条 支援金の額は、次の各号に定める額とする。
(1) 激変緩和措置(飼料作物)の交付対象面積 2,000円/10a
(2) 地域振興作物助成(えごま)の交付対象面積30,000円/10a
(3) 地域振興作物助成(振興作物)の交付対象面積25,180円/10a
(4) 地域振興作物助成(加工トマト)の交付対象面積31,000円/10a
(交付申請)
第4条 支援金の交付を受けようとする者(以下「申請者」という)は、令和5年2月28日までに、色麻町振興作物等作付継続支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)に次の書類を添えて、町長に提出しなければならない。
(1) 本人が確認できる書類(申請者が個人の場合に限る)
(2) 振込口座の通帳の写し
(支援金の交付決定及び通知)
第5条 町長は、前条の申請書の内容を審査の上、支援金を交付することが適当と認めたときは、色麻町振興作物等作付継続支援金交付決定通知書(様式第2号)により申請者に通知するものとする。
2 町長は、前項の交付決定に際し、必要な条件を付すことができる。
(支援金の交付)
第6条 町長は、前条第1項の交付決定後に申請者が指定した金融機関の口座への振込により支援金を交付するものとする。
(支援金の返還)
第7条 町長は、支援金の交付決定を受けた者が次の各号のいずれかに該当する場合は、当該交付決定を取り消すことができる。この場合において、既に支援金が交付されているときは、期限を定めて返還を命ずるものとする。
(1) 第4条の交付申請の内容に虚偽があったとき。
(2) この要綱の規定に違反したとき。
(3) その他町長が不適当と認めたとき。
附 則
(施行期日)
1 この要綱は、令和5年2月1日から施行する。
(失効)
2 この告示は、令和5年3月31日限り、その効力を失う。ただし、同日までに交付の決定を受けたものは、執行後もその効力を有する。
様式第1号(第4条関係)
色麻町振興作物等作付継続支援金交付申請書兼請求書

様式第2号(第5条関係)
色麻町振興作物等作付継続支援金交付決定通知書