(平成25年3月21日条例第15号)
「大河の流域に国興り文化が栄える。」といわれるとおり、東温市は、市の中央部を流れる一級河川「重信川」をはじめとした多くの河川により育まれた潤いあふれるまちです。東に石鎚山脈、南に皿ヶ嶺連峰、北に高縄山塊を望む豊かな自然環境、先人から受け継いだすばらしい歴史や文化、充実した医療・福祉施設、恵まれた交通条件を基盤に発展してきた産業など、全てが生き生きと息づいているまちとして発展しています。
 この豊かな環境に立地する事業所の多くは中小零細企業です。
 中小零細企業は、それぞれの業種において市の経済を支え、まちづくりや雇用の確保、災害時の助け合いなど、市民生活の向上に貢献し、市の発展に大きく寄与してきました。
 しかしながら、「キラリと光る、住んでみたい、住んでよかったまち『とうおん』」を実現するためには、更なる地域経済の活性化が不可欠となります。このためにも、地域の経済発展の原動力である中小零細企業者自らが、地域と共生する存在であることを再確認し、市民や地域社会から信頼されるように、責任と役割を果さなければなりません。
 また、市、事業者、経済団体、学校、金融機関及び市民は、このまちで中小零細企業が発展し続け、そこに働く人々が生きがいと誇りを持ち、さらに、将来を担う子供が夢と希望を育むことができるよう、地域を挙げて支援してまいります。
 ここに、本市の全ての「いのち」が生き生きと輝き続けるまち「とうおん」の実現のため、中小零細企業の振興に積極的に取り組むことを強く決意し、この条例を制定します。
(目的)
(定義)
(基本理念)
(基本方針)
(市の役割)
(事業者の役割)
(経済団体の役割)
(学校の役割)
(金融機関の協力)
(市民の理解と協力)
(東温市中小零細企業振興円卓会議)
(委任)