○宇美町学校給食運営検討委員会検討部会設置要領
(平成26年6月5日教育委員会訓令第2号) |
|
(趣旨)
第1条 この要領は、宇美町学校給食運営検討委員会設置要綱(平成26年宇美町教育委員会告示第1号)第7条に規定する検討部会(以下「部会」という。)の設置及び運営に関し必要な事項を定めるものとする。
(部会の名称等)
第2条 部会の名称、所掌事項及び構成は、別表のとおりとする。
[別表]
(部会長)
第3条 部会にそれぞれ部会長を置き、宇美町学校給食運営検討委員会(以下「委員会」という。)の委員長が指名した者をもって充てる。
(会議)
第4条 部会の会議は、部会長が招集する。
2 部会長は、必要があると認めるときは、部会員以外の者の出席を求め、説明又は意見を聴くことができる。
(報告)
第5条 部会長は、部会において検討及び調整した結果につき、重要なものについては、委員会へ報告しなければならない。
(その他)
第6条 この要領に定めるもののほか、部会の運営等に関し必要な事項は、委員会の委員長がその都度定める。
附 則
この訓令は、令達の日から施行する。
別表(第2条関係)
部会の名称 | 所掌事項 | 構 成 |
小学校給食献立検討部会 | 小学校給食を生きた教材として活用するための献立を作成する | 小学校PTAの代表
小学校給食主任の代表 栄養教諭及び学校栄養職員 |
中学校給食献立検討部会 | 中学校給食を生きた教材として活用するための献立を作成する | 中学校PTAの代表
中学校給食主任の代表 学校栄養職員 |
給食費及び給食回数検討部会 | 給食費及び給食回数について検討し決定する | 小学校校長の代表
中学校校長の代表 小学校PTAの代表 中学校PTAの代表 栄養教諭及び学校栄養職員の代表 宇美町教育委員会学校教育課職員 |
食の安全及び食育の推進部会 | 学校給食従事者の専門性の向上を図る
地域と連携した食育を推進する 衛生管理の充実を図る 食物アレルギーの対応について研究する | 栄養教諭及び学校栄養職員 |