(平成28年3月11日条例第7号)
改正
令和元年12月13日条例第22号
(目的)
(給水区域)
(給水装置の定義)
(給水装置の種類)
(給水装置の新設等の申込)
(新設等の費用負担)
(工事の施行)
(給水管及び給水用具の指定)
(工事費の算出方法)
(工事費の予納)
(給水装置の変更等の工事)
(給水の原則)
(給水契約の申込)
(給水装置の所有者の代理人)
(管理人の選定)
(水道メーターの設置)
(メーターの貸与)
(水道の使用中止、変更等の届出)
(私設消火栓の使用)
(水道使用者等の管理上の責任)
(給水装置及び水質の検査)
(料金の支払義務)
(料金)
種別用途/料金基本料金(2箇月につき)超過料金(円)
1立方メートルにつき
水量料金(円)
専用
給水装置
一般用使用水量
20立方メートルまで
2,000120
団体用使用水量
40立方メートルまで
4,400120
営業用使用水量
40立方メートルまで
4,400120
臨時用使用水量
2立方メートルまで
440240
共用
給水装置
一般用一世帯につき使用水量
20立方メートルまで
2,000120
口径(ミリメートル)13202530405075
使用料(円)2204004408001,0004,6006,000
(料金の算定)
(使用水量及び用途の認定)
(料金算定の特例)
(臨時使用の場合の概算料金の前納)
(料金の徴収方法)
(加入金)
(手数料)
工事金額設計審査手数料(円)工事検査手数料(円)
10万円未満1,0002,000
10万円~20万円未満1,5002,500
20万円~30万円未満2,000
3,000
30万円~40万円未満2,5003,500
40万円~50万円未満3,5004,500
50万円以上5,0006,000
(料金、手数料の軽減又は免除)
(料金債権の放棄)
(給水装置の検査等)
(給水装置の基準違反に対する措置)
(給水の停止)
(給水装置の切離し)
(過料)
(料金を免れた者に対する過料)
(管理者の責務)
(設置者の責務)
(委任)
(施行期日)