○八頭町議会議員慶弔の取扱いに関する要領
(令和5年7月7日議会訓令第4号) |
|
(目的)
第1条 この要領は、八頭町議会議員及び元八頭町議会議員(合併以前も含む。(以下元議員という。))等に対する慶弔について必要な事項を定めることを目的とする。
(慶事)
第2条 八頭町議会議員に慶事があったときは、全員協議会において対応を協議し決定する。
2 前項の慶事は、自治功労者表彰関係に限る。
(弔事)
第3条 八頭町議会議員及び元議員等に弔事があったときは、次の各号に掲げる区分により行う。
(1) 特別弔事
(2) 第1種弔事
(3) 第2種弔事
(4) 第3種弔事
(特別弔事)
第4条 特別弔事は、現職の議長及び町長に対して、弔辞及び供花並びに香典を贈る。
2 前項に規定する供花料は1万5,000円以内とし、香典の金額は、3万円とする。
(第1種弔事)
第5条 第1種弔事に該当する者は、次に定める者とし、弔辞並びに供花及び香典を贈る。
(1) 八頭町議会議員
2 前項に規定する供花料は1万5,000円以内とし、香典の金額は、2万円とする。
(第2種弔事)
第6条 第2種弔事の該当者は、次に定める者とし、供花及び香典を贈る。
(1) 元議員
(2) 特別弔事該当者の配偶者
2 前項に規定する供花料は1万5,000円以内とし、香典の金額は、1万円とする。
(第3種弔事)
第7条 第3種弔事の該当者は、次に定める者とし、供花及び香典を贈る。
(1) 第1種弔事該当者の配偶者
2 前項に規定する供花料は1万5,000円以内とし、香典の金額は、5,000円とする。
(その他)
第8条 第4条から前条までの該当者へ弔電を送る。
[第4条]
2 第3条に規定する区分の2つ以上に該当するときは、上位の弔事を適用する。
[第3条]
3 この要領に定めるもののほか、慶弔に関し必要な事項は、議長が別に定める。
附 則
この議会訓令は、公布の日から施行する。